200系クラウンにサイドカメラを取り付けてみる【DIY】

スポンサーリンク

前回フロントカメラを取り付けた時にミスってモニターが1台余ったのでサイドカメラを取り付けてみます。
左前方を映し、主に幅寄せで活躍してもらう予定です。

スポンサーリンク

モニター取り付け

モニターは中央エアコンルーバーにします。
最初は助手席側エアコンルーバーに取り付けてみたのですが
角度的に運転席から見にくいのと
ドアミラーに映像が反射して後方視界が悪化するのでやめました。
モニターはフロントカメラでも取り付けたので割愛します。

200系クラウンにフロントカメラを取り付けてみる【DIY】
前方の死角を減らすため、フロントカメラを導入することにしました。別の車で使用することも考えてナビではなく外部モニターに出力することにします。用意したもの・Queen バックカメラ バックカメラとして売られているものをフロントで使ってみようと...

カメラ取り付け

ボディーに取り付けてハイ終了!を予定してたのですが
カメラの画角的に不可能だったので
ドアミラー下に取り付けることにしました。
これがめちゃくちゃ面倒でした!!笑


ドアミラーのレンズを取り外します。
割れんじゃね?ってくらい力入れて押すと外れると思います。
5つのネジをドライバーで外すとミラーが分離します。

ウェルカムランプを捻ってパーツを取り外します。
このパーツに配線が通るくらいの穴を開けます。
結束バンドで配線を止めたかったので
結束バンド用の穴も開けました。(なくてもおk)

最悪うまくいかなくてもこのパーツだけ変えれば元に戻せるのはいいですね(売ってるかどうかは知らんけど)


カメラはこんな感じで台座と分離できますが
配線が垂れ下がってくる可能性があるので台座を使うことにしました。

次はミラーとドア内張りの取り外し作業です。
ドアミラーは外さなくても配線を車内に引っ張れるかなーと考えていましたが
ミラーの配線がギチギチで一旦外してからじゃないと通せないことが判明しました。

ミラーの外し方は別記事参照。

200系クラウン ドア内張、ドアミラーの外し方
200系アスリート助手席側の外し方になります。ドアノブ内側のパーツを内張剥がしで浮かせます。ドアノブを引き、隙間に指を入れて外します。ネジが現れるのでプラスドライバーで外します。パワーウインドウ周辺のパーツを内張剥がしで浮かし引っ張って外し...


一旦ミラーを取り外し
押したり引いたりで
配線はねじ込んでなんとかミラーの配線と一緒に通すことができました。

あとは画角をモニターで確認しながら
カメラの微調整をしていきます。

台座を両面テープで固定しますが、はみ出すのでぶった切ってやすりで削りました。
隙間があいているので、防水性のある接着剤等で隙間を埋めて完成!
雑さが目立ちますが、近寄らないとわからないのでとりあえずヨシ!

フロントカメラよりは目立たないかな。

テスト

モニターを見ながら寄せてみました。

距離感の確認以外にも左側の路面状況の確認にも使えるので
悪路であることが多い、林道や酷道を走るときのサポートアイテムとしても活躍するかも!?

注意点

ミラーについているのでミラーを畳んでいる本当にギリギリの状況では使えないというデメリットはあります。
またミラーの幅は映像ではわからないのでその分の幅を考慮する必要があり
壁やポールといった高さのある障害物に寄せるときは注意が必要です。