クラウンからコペンに乗り換えた理由【GRS200→L880K】コペンの魅力11選

スポンサーリンク

クラウンからコペン(初代L880K)に乗り換えた理由について話していきたいと思います。
コペンのどこに魅力を感じたか紹介していきます。
軽く試乗はしましたが、あくまで乗る前の幻想ですので
実際に乗ってみてのメリットデメリットはいずれ別動画で紹介します。

初代コペン(L880K)のデメリット16選
今回は初代コペン(L880K)に対する不満やデメリットを紹介していきます。2人しか乗れないコペンのデメリット1点目は2人しか乗れないという点です。2シーターなので当たり前なんですがスポーツカーによくあるリアシート狭過ぎて乗れませんとかではな...
スポンサーリンク

電動オープン

理由1点目は電動オープンという点です。
オープンカーというだけでなく、「電動」のアクティブトップなんですよね。
他の軽スポーツカーにも手動によるオープン機能はありますが、電動での自動開閉機能を搭載しているのはコペンだけです。
私はこういうワクワクするギミックに弱いです。
一度は自然豊かな場所や、星空が綺麗に見れる場所をオープンで走ってみたいという願望がありました。

私が購入したコペンにはシートヒーターが搭載されてますので冬でもオープンを楽しめそうです。
まあ、私の性格上かなりのめんどくさがり屋なので
待ってる時間が嫌になって使うのは最初のうちだけのような気もしてるんですが
それでも楽しみが勝ちました!

維持費が安い

理由2点目は維持費が安いという点です。
趣味性の高いコペンですが、規格は軽自動車
年式の古さから来る修理費や燃費の良さなどは最近の軽自動車には勝てませんが
税金や保険、消耗品代は乗用車に比べると安いです。

コペン(L880K)の燃費とは!
満タン方で計測していきます。随時追記していきます。1回目給油量 21.72L走行距離 294.3km燃費 13.54km/LエアコンON、2名乗車、山ドライブメイン2回目給油量 19.98L走行距離 286km燃費 14.31km/Lちょい...

特に軽の恩恵を感じるのは税金の請求書が届く時とタイヤ交換の時期でしょうか。
まあやや過走行ぎみですから
修理費で高くつく可能性は大いにあるのでなんとも言えませんが…
怖いのはタービンブローとアクティブトップの故障ですね。

コンパクト

理由3点目はコンパクトという点です。
コペンというかこれは軽自動車のメリットです。
最小回転半径は4.6mと軽の中では特別良いわけではありませんが十分でしょう。
すれ違いや駐車で気を遣わないで済むのは大きなメリットです。
何気に軽専用の枠に停められるのもデカいですね。
「空いてる→軽専用やんけ!」のガッカリ感を味合うことはもうないのですから。
改めて日本の道は軽が適しているんだなと思いましたね。
クラウンに乗っている時は狭い駐車場だけでなく
出入り口で内輪差に気を遣ったりともうちょい
コンパクトならな〜と思うことも多々ありました。
幅は収まっても長さの部分ではみ出ることも結構ありましたね。😅
コンパクト故に狭い!という側面もありますよね。
体型によっては乗れないっ!って人もいるかもしれません。
この問題に関しては
私は華奢で小柄なのでコペンの狭さはあまり気になりませんでした。
男として自分の体型は昔からずっとコンプレックスでしたが
車においては省スペース、軽量化と小柄なことが有利に働きます。
自分の短所を活かせる場面があるとは思ってなかったので嬉しいですね。
まあ小柄といっても胴長なので天井に対する窮屈さはあまり他の人と変わらないんですけどね笑

2人乗りで十分

理由4点目は2人乗りで十分という点です。
クラウンに乗っていて後部座席に人を乗せたのは
数回しかありませんでした。
友人や家族と出かけるにしても2人までの時が大半でしたね。
私の使い方だと2人しか乗れないというのはそこまでデメリットではないかなと考えています。
しかし、後部座席に荷物をぶん投げてたので
それができなくなるのは少し困る場面が出てくるかなとは思います。
まあ3人以上の時や大荷物になる時は、誰かに車を出してもらうか私が違う車を借りればいいかなと考えています。

かわいい

理由5点目はかわいいという点です。
かわいいですよね。
個人的に軽スポーツはかっこいいよりかわいいに
寄せているデザインの方が好みです。
今後カスタムしていくか不明ですが、かっこいい路線ではなく純正のかわいさを崩さないようにはしたいなと考えています。

カスタムしがいがある

理由6点目はカスタムしがいがあるという点です。
初代コペンはかなり贅沢な仕様になっていますが
年式は古く、今の時代の車に慣れていると少し不便に感じる部分もあるかもしれませんね。
200系クラウンも古いんですが、私が求める装備は必要以上についていたので慣れるまでは少しストレスを感じてしまうかもしれません。
でも後付で自分好みにカスタムするのも私は好きなのでむしろイジりがいがあって嬉しいなと思っています。

とりあえずはドリンクホルダーを中心に収納スペースの確保ですね笑
あとはスポーツ走行を想定したカスタムに躊躇なく踏み切れる点ですね。
クラウンはそっち方面でイジると基本的には高級セダンとしての快適性が損なわれるのでやるつもりはありませんでした。
コペンだったら走り系の改造をしても、快適性が損なわれることにそこまで嫌な思いをしなくて済みそうです笑

魅力的な4気筒ターボ

理由7点目は魅力的な4気筒ターボという点です。
コペンに搭載されるJB-DETエンジンは軽自動車では今は無き4気筒ターボです。
低速トルクは少々物足りませんがターボが効き始める3000回転くらいからのトルクはモリモリで
踏み込むと楽しいです。
回してもパワーのピークは過ぎちゃってますが
レブリミットは9300rpmとかなり高回転型で
ぶん回しても楽しめます。

タコメーターの数値って使わなくても高回転まで刻んであるとテンションあがりませんか?笑
EK9も200系クラウンもNAだったのでターボのフィーリングが楽しみです。

周りの人にも乗ってもらえる

理由8点目は周りの人にも乗ってもらえるという点です。
趣味性の強いコペンですが、あくまで規格として軽自動車ですから
普段軽自動車しか乗っていない友人や家族が運転する時も抵抗がないかなと思っています。
普通の軽と比べると車高が圧倒的に低いので違和感はあると思いますが笑
私が今まで乗ってきたEK9や200系クラウンは
MTや軽と比べるとデカいサイズなどの理由から
怖くて運転したくないと言われていたので
これからは「ちょっと運転変わって」が気軽にできるのも私としてはメリットです。
今回ATを選んだのは安い以外にこの理由もあります。

コペン(L880K)MTとATどっちを選ぶ?
初代コペンにはオートマとマニュアルが存在します。MT一択!って方もいるでしょうし、私のように最後までどっちにするか悩んでいる方もいるかと思いますのでそれぞれのメリットデメリットを紹介していきます。MTには乗ったことないのでそちらのフィーリン...

雪を過剰に恐れなくて済む

理由9点目は雪を過剰に恐れなくて済むという点です。
4WDに比べればFFも雪道の走行性能は劣りますが
FRよりは強いです。
そこまで雪が降る地域を走ることはないので
FRのクラウンでも問題はなかったのですが
雪道を走ることはゼロではないので、FRよりFFの方が安心できます。
クラウンの時はケチらずVRX2を装着していましたがコペンは激安スタッドレスでもいいかなと思ってます。

洗車や掃除が楽

理由10点目は洗車や掃除が楽という点です。
まずボディが小さいし楽です。
なんといっても屋根が低い位置にあるのでそこが一番楽です。
車内も4人乗りに比べると狭いので掃除する範囲も少なくて済みます。
めんどくさいと洗車しようという気が削がれますから、手間が少ないことはいいことです。

価値が落ちにくい

理由11点目は価値が落ちにくいという点です。
約20年前の年式で10万キロ以上走っていても
50万円以上するわけですが
その分リセールバリューも高いわけですね。
この手の車って今後価値が下がることはなさそうですしむしろ上がっていくのではないかと思います。
今後も希少性が高まりそうなコペンですが
他の国産スポーツカーと比べると盗難されたという話はあまり聞かないので
そこのリスクは低めで過度に心配する必要もないのかなと思います。

コペン(L880K)
スポンサーリンク