〇〇〇〇を買え!200系クラウン アスリートとロイヤルサルーンどっち買う?【GRS200】

スポンサーリンク

~を買えシリーズいろいろやってきましたが今回はアスリートvsロイヤルサルーンに焦点を当てて

見ていきましょう。

【180系vs200系vs210系】クラウンアスリート買うならどれにする?
プラットフォームが共通である180系~210系クラウン。中古でクラウンを買う場合、どれがいいのか迷うこともありますよね。私は200系前期を購入することになりましたが、180系も210系も検討していましたしロイヤルも選択肢の中にありました。今...
【3.5L買え】200系クラウンアスリート 2.5Lvs3.5L どっちがいい?
排気量についてどっちがいいか迷うポイントでもあるのでそれぞれの特徴をまとめていきたいと思います。税金に関しては前期型は13年経過している車両もあるのでその場合は15%増額です。燃費は条件により異なるので大体の目安です。カタログでは2.5Lが...

これらをまとめると現状200系の後期3.5L(3L)をおすすめしていることになります。

じゃあその中でもアスリートとロイヤルあるけどどっちにするの?って話です。

スポンサーリンク

好きな方を買え!

好きな方を買ってください。

コンセプトに違いがあり、もちろん細かな違いはあります。

アスリートは外装面での専用装備が

ロイヤルは内装面での専用装備が

それぞれ差別化されています。

しかし基本的には共通している部分がほとんどなのでお好みで選んでください。

ポケモンで例えると

ルビーとサファイアで悩むみたいな感じ(?)です。

マジェスタはエメラルド的なポジションかな。(?)

(ハイブリッドはいい例えが思い浮かばずw)

新車価格はアスリートの方が高く、中古車価格も似た条件で比較した際にはアスリートの方が高いはずです。

ということで個人的コスパ最強クラウンは200系後期3Lロイヤルになるんでしょうかね。

では、細かな違いを掘り下げていきます。

アスリート

走り重視スポーツセダン路線のアスリート。

内装カラーはダークブラウン(黒系)かグレー

専用装備は

・リアスポイラー

・リアバンパースポイラー

・18インチホイール

・17インチブレーキ(3.5L)

ギア比可変ステアリング(VGRS)

200系クラウンアスリートの前期後期・グレードまとめ
200系クラウンアスリート(2WD)各数値や前期後期の違い、グレードによる差など個人的によく確認する項目をまとめていきます。前期:2008年2月~2010年2月後期:2010年2月~2012年12月・スペックボディサイズ全長4870mm 全...

ロイヤルサルーン

快適性重視高級セダン路線のロイヤルサルーン。

内装カラーはシェル(ベージュ系)かグレー

専用装備は

・ウッドコンビハンドル(一部グレードはウレタン&塩ビ)

・オットマン(オットマンパッケージのみ)

・4WDの3Lグレード設定

・17インチホイール、16インチホイール

200系クラウンロイヤルの前期後期・グレードまとめ
200系クラウンロイヤル(2WD)各数値や前期後期の違いなど個人的によく確認する項目をまとめていきます。(画像はアスリートです)前期:2008年2月~2010年2月後期:2010年2月~2012年12月・スペックボディサイズ全長4870mm...