スポンサーリンク

200系クラウンアスリートの維持費について

200系の中でも高くつくであろう前期型で試算してみたいと思います まあ私が乗っているからイメージしやすいってのもありますが(笑) ロイヤルでも大幅に変わるってことはないと思います。 自動車税 13年経過車両として2.5Lなら5170...

【超初心者向け】クラウン乗りなら知っておきたい 用語解説

今回は初心者向けにクラウンに関係する用語を解説していきたいと思います。 クラウンに乗っていてよく聞く単語もあると思うので知っておいて損はないと思います。 主に200系クラウンに関する情報がメインです。 セダン ボディタイプの一種...

免許取り立て初心者にもクラウンをおすすめする理由【初心者向け】

今回は免許取り立てで最初の車を何にしようか迷っている方に向けてクラウンの魅力を語りたいと思います。 すでにクラウンを買おうか検討中で いきなりクラウンってどうなの? とお思いの方の背中を押す内容でもあります。 FRの2...
スポンサーリンク

200系クラウンのメンテナンスデータ

個人的によく確認する項目をまとめてみました。 (最後2つを見る機会は少ないですが) 見直したので間違えていないはずですが、重要な項目なので メンテナンスの際は各自で数値の再確認をしてください。 車両仕様 GRS200 4GR-...

【3.5L買え】200系クラウンアスリート 2.5Lvs3.5L どっちがいい?

排気量についてどっちがいいか迷うポイントでもあるので それぞれの特徴をまとめていきたいと思います。 税金に関しては前期型は13年経過している車両もあるのでその場合は15%増額です。 燃費は条件により異なるので大体の目安です。 カタログ...

200系クラウンに対する不満

まず前提として致命的な不満というものはありません。私が乗っているのは前期型2.5Lアスリートなので後期や他のモデルでは解消されている不満もあるかもしれません。以前にメリットデメリットであげた項目もおさらいしつつ新たにでてきた不満を書きます...

深夜ドライブの魅力やデメリット

深夜ドライブについて語りたいと思います。魅力■道が空いているやはりこれ。深夜の魅力といえばこれでしょう。信号も黄色点滅になってる箇所が多く、ストップ&ゴーが日中よりかなり少なくなります。ずっと同じ速度で走行している時間が長くなるので燃費もか...

200系クラウンの種類やグレードについて

今回は200系クラウンの種類とグレードの詳細についてです。 今まであまり触れてこなかったアスリート以外のクラウンも見ていこうと思います。 200系クラウンはアスリート・ロイヤルサルーン・マジェスタ・ハイブリッドで構成されています。 走り...

【Q&A】200系クラウンアスリートに関するよくある質問

200系クラウン よく質問されることに関して Q&A形式でまとめていきます。 車両の情報やスペックは2.5L、FRと仮定して回答します。 Q.排気量は? A.2.5Lと3.5Lがあります。 Q.燃費は? A.街乗りで9~11くらい。...

【180系vs200系vs210系】クラウンアスリート買うならどれにする?

プラットフォームが共通である180系~210系クラウン。 中古でクラウンを買う場合、どれがいいのか迷うこともありますよね。 私は200系前期を購入することになりましたが、180系も210系も検討していましたし ロイヤルも選択肢の中にありま...
スポンサーリンク